WEB予約はこちら> WEB問診はこちら>

お問合せ・ご相談は

0795-48-1192

こどもからおとなまで、この地域で安心して暮らせるように、医療(Medical)と健康(Health)の面でサポートします。

2020年 617日(水)
加東市上滝野に小児科・循環器内科・内科クリニックが
新規開院

新型コロナウイルス感染対策 当院では患者様が安心して受信できるように徹底した新型コロナウイルス感染対策を行っております。

診察ご希望の方は事前のWEB問診に
ご協力ください

当院では受診前にWEBでの問診システムのご記入をお願いしております。
ご来院前に事前に問診をご記入いただきますと受付がスムーズとなりますので、
是非ご協力ください。

WEB問診へ

<問診記入にあたっての注意点>

  • 患者様の状態を把握するための問診です。できる限り正確にお答えください。
  • WEB問診記入後、来院時に受付に「WEB問診に回答した」旨お申し出ください。
    WEB問診システムについて

当院からのお知らせ

New 当院での乳幼児の新型コロナワクチンについて

3月末から当院でも乳幼児の新型コロナワクチン接種を開始します。
火曜日のみとなります。接種希望の方は加東市のコールセンターまたは予約システムから予約をお願いいたします。
予診票、接種券、母子手帳、本人確認書類は必ず持参ください。
前後2週間は他のワクチンを接種できません 。
体調不良の場合は無理せずにキャンセルしてください。前日までは加東市予約システムで変更できます。当日の体調によっては診察により接種できないこともあります。

兵庫県による新型コロナウィルス抗原キットの配布について

兵庫県では、基礎疾患がない2歳〜59歳の、発熱や風邪症状が軽微な方や、新型コロナ感染の濃厚接触の方に、コロナ抗原キットの無料配布を行っています。
また陽性になった場合には自身で登録するシステムがあります。
下記のHPを参照し、兵庫県に直接申し込んでください。発熱外来については予約がなかなかとれなくなっております。下記のHPを参照して、ご利用ください。

風邪症状や発熱のある方、新型コロナ検査を希望する方へ 受診時のお願い

新型コロナウィルスによる院内での感染を防ぐために以下のご協力をお願いします。

①風邪症状や発熱(37.5℃以上)のある方(一週間以内に発熱のあった方も含む)
②新型コロナウィルス感染の濃厚接触に該当する方や感染者が周囲におられる方
③新型コロナウィルス検査を希望する方

は、以下の時間に、あらかじめ予約の上受診をお願いします。

【小児科・内科ともに発熱外来時間(予約制)】
10:30~12:00(11:30受付終了)
16:00~17:30(17:00受付終了)

web予約で必ず予約の上、web問診にて症状や、周囲での感染者についてあらかじめご記入ください。
当院に到着後は代表者の方のみ受付に起こしください。(0795-48-1192)
症状や院内の混み具合によって、車での待機をお願いすることやそのまま車で診察を行うこともあります。
新型コロナ陽性と診断されている方やご家族に陽性者がいる方はお車からお電話をお願いします。

何卒ご協力をお願いいたします。

web予約ができない場合には予約が埋まっておりますので、お電話で受診可能か確認をお願いします。翌日の診察をご案内することもありますのでご了承ください。

具合がとても悪い、呼吸がしんどいなど、緊急の場合にはこの限りではありませんので、必ず電話でご連絡のうえ、ご来院ください。

当院では新型コロナウィルスの検査(抗原定性、PCR検査)を行っていますが、周囲での感染の状況や症状などをお聞きして、検査を行うかどうか、また検査の種類については医師が判断します。発熱当日では検査は行っていません。
ご希望に添えない場合もありますが、ご理解の程お願いいたします。なお外注のPCR検査は現在結果判明まで2−3日程度かかっています。当院からお電話で連絡しますが、3日たっても連絡がない場合にはお電話にてお問い合わせをお願いします。

10月から12歳以上のオミクロン対応株ワクチンの3回目、4回目の個別接種を開始しました

10月1日から12歳以上のオミクロン対応株の新型コロナワクチン3回目、4回目接種を開始しました。
12歳以上の2回目、3回目接種から5ヶ月以上経過した方が対象です。
詳細は加東市のホームページを参照してください。
加東市のHPから予約が可能です。
また加東市のコールセンター(0570-050-099 または 0795−43−0077) で平日の午前9時から午後5時まで受け付けています。
当院では接種の予約や予約の変更はできませんので上記にお問い合わせをお願いします。

接種当日は、①接種券一体型予診票、②本人確認できる書類(運転免許証、マイナンバーカードなど)、③お薬手帳(お持ちの方のみ)を持参の上、予約時間にお越しください。
発熱や体調不良の場合には接種をキャンセルしてください。当日にキャンセルされる場合には、当院に直接お電話で連絡をお願いいたします。

9月26日から新型コロナ陽性の方の届け出方法が変わります

これまでコロナ陽性の方は全例、加東健康福祉事務所に届け出が必要でしたが、9月26日から重症化リスクの高い方のみに変更となります。
重症化リスクの高い方は、①65歳以上、②入院を要する方、③重症化リスクがあり、コロナ治療薬や酸素投与を必要とする方、④妊婦、となります。これらの方は今まで通り加東健康福祉事務所からメールなどで連絡があり、健康観察が行われます。

それ以外の方は届け出不要となりますので、加東健康福祉事務所から個別の連絡はありません。
重症化リスクの低い方で、療養施設への入所希望や個別支援を必要とする方は、ご自身で「陽性者登録支援センター」に登録をお願いします。陽性と判明した時に配布された案内のチラシが必要となります。詳細は下記のホームページを参照ください。
重症化リスクの低い方で、体調悪化の場合には、診療時間内であれば当院などのかかりつけ医、時間外であれば案内のチラシに記載のある「自宅療養者等相談支援センター」に電話相談をお願いします。

新型コロナウィルス感染症の療養証明書について

新型コロナウィルス感染症と診断を受けた方に発行される療養証明書は、当院では交付できません。必要な方は、ご自身で、加東健康福祉事務所に、郵送または電子にて申請を行ってください。
当院での発行は診断書となり、診断書料が発生します。

新型コロナワクチン(5-11歳)の接種希望の方へ

接種希望の方は加東市のコールセンターまたは予約システムから予約をお願いいたします。

★対象★
加東市在住の5-11歳の方 (接種日に12歳になる方は、12歳以上用のワクチン接種を予約してください。)

★接種日★
加東市の予約システムからご確認ください。
当院以外でも接種できますので、加東市HPで日時や場所は確認してください。

★予約方法★
①電話  加東市新型コロナワクチンコールセンター 0570-050-099(ナビダイヤル) 利用できない場合は0795-43-0077

②web予約 加東市のHPから「加東市 小児 コロナワクチン」で検索 ※接種券のIDが必要です

当院へ直接来院や電話で予約はできません。当日キャンセルされる方のみ電話でご連絡をお願いします。

★注意事項★
・予診票、接種券、母子手帳、本人確認書類は必ず持参ください。
・必ず保護者が付き添ってください。
・前後2週間は他のワクチンを接種できません 。
・当日は解熱剤などの処方はできません。
・体調不良の場合は無理せずにキャンセルしてください。前日までは加東市予約システムで変更できます。当日の体調によっては診察により接種できないこともあります。

5歳から11歳の新型コロナワクチン接種についての考え方

当院では5-11歳のお子さんへの新型コロナワクチン接種を行っています。

接種を考えておられるご家族の方は、下記について一度ご覧ください。また迷っておられる方は、お電話または来院でも相談可能です。

5-11歳のお子さんへの新型コロナワクチンはファイザー製で、12歳以上のワクチンの成分を3分の1に減量して作られており、安全性はしっかりと確認されています。発熱などの副反応については12-25歳に比べて低いと報告されています。また、若年者に起こりやすいとされる心筋炎についても、12-17歳よりも起こりにくいとされ、発症された方も全員回復しています。

日本小児科学会では5歳以上のお子さんに対するワクチン接種も意義があるとしています。 
https://www.jpeds.or.jp/modules/activity/index.php?content_id=404

小児科学会のHPにも記載されている通り、海外では、5-11歳のお子さんに対するこのワクチンの発症予防効果はデルタ株流行時の報告では90%以上と報告されていました。流行株がオミクロン株に変わってからの発症予防効果は30-50%とやや低下していますが、重症化予防効果は50-70%と報告されています。

しかし5-11歳のお子さんに対する接種については小児の専門家の中でもさまざまな意見があります。
理由としては、現時点までの小児の新型コロナワクチン感染の多くが軽症であり(中等症以上の方もおられます)、重症化を防ぐというワクチンのメリットが12歳以上と比べると大きくないからです。

基礎疾患のあるお子さんには、ワクチンを接種して、重症化を防ぐというメリットは大きいと考えられるため、接種をおすすめします。(日本小児科学会の掲げる小児の基礎疾患について https://www.jpeds.or.jp/modules/activity/index.php?content_id=409)

健康な5-11歳のお子さんについては、それぞれの置かれた環境によって必要性は違ってくると思います。本人は健康であっても、高齢者や基礎疾患を持つ家族がいる場合には、ワクチンの必要性は高くなるかもしれません。
また、ウィルスの変異によって、さらに感染が拡がり、小児においても重症者が増えるようであれば、ワクチンのメリットは増すでしょう。

今後研究が進めば、ワクチン接種のメリットやデメリットがはっきりすることもあるかもしれません。

ワクチン接種に不安や迷いがある方は、急いで結論を出さずに、相談しながら接種していきましょう。

接種を希望されるご家族の方は、お子さん自身と、ワクチン接種のメリット・デメリットをお話いただき、接種するようにお願いします。  

厚生労働省の資料も一読ください。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_for_children.html

当院ではWeb問診を導入しています

当院ではweb問診を導入しています。web上で事前にスマホやタブレット、パソコンから問診の入力が可能になります。受診前日の18時から入力できますので、お時間のあるときにお願いいたします。受診後に待合室や車内でも入力できます。web予約のページやHPからweb問診のタブをクリックしてもらうと入力ページに進みます。スムーズな診療のためにぜひご協力をお願いいたします。
なお、web問診が利用できない場合には来院後に紙の問診票に記入も可能です。

当院では電話診療やオンライン診療を行っています

当院では症状により電話診療やオンライン診療(クロン使用料330円/回が必要、クレジットカード払い)を行っています。新型コロナウィルス感染症で自宅療養の方、定期受診の方など、ご希望の方はお電話でご連絡ください。(検査が必要な場合や症状によって対面診療が必要なことがあります。)

ダニアレルギー性鼻炎、スギ花粉症の舌下免疫療法ができるようになりました

当院でもダニアレルギー性鼻炎、スギ花粉症のアレルゲン舌下免疫療法ができるようになりました。
アレルゲン免疫療法は、からだをアレルゲンに慣らして、症状を和らげたり、 根本的な体質改善が期待できる治療法です。 スギ花粉症の場合はスギ花粉を、 ダニアレルギー性鼻炎ではダニのアレルゲンを含む治療薬を用います。 鼻炎症状にお困りの方はご相談ください。

ネット予約をお願いします!

現在、午前中など受診予約のお電話が多く、つながりにくい時間帯があります。みなさまには大変ご迷惑をおかけしています。お子さまのワクチン接種については、できるだけネットでの予約をお願いいたします。

妊娠を希望されるご夫婦、ご家族へ 風疹抗体検査とワクチン接種のおすすめ 

風疹の抗体がない(低い)妊娠中のお母さまが風疹にかかると、生まれてくる赤ちゃんに「先天性風疹症候群」が起きる可能性があります。現在兵庫県では妊娠を希望する女性とその家族に、風疹抗体検査の公費負担を行っています。無料で検査が行なえます。詳しくは下記HPを参照してください。
抗体がない(低い)場合には自費でワクチンを接種することになりますが、加東市では令和5年3月31日までワクチン料金の助成を行っています。詳細は加東市健康課にお問い合わせください。
当院では随時風疹抗体検査やワクチン接種を行っていますのでお気軽にお尋ねください。

小児科ワクチン予約枠の拡大について

これまで予約がとりづらくご迷惑をおかけしていた小児科ワクチン枠を、8月21日から14:00−15:30の1時間半に拡大いたします。これに伴い、午後の小児科一般診療枠を15:30−17:30(最終受付17:00)に変更いたします。内科はこれまで通り15:00からです。ご不明な点があれば電話でお問い合わせください。

当院での新型コロナウイルス感染症対策

①発熱や感冒症状のある患者さまと、それ以外の症状や予防接種・健診、慢性疾患の患者さまは、時間を分けて診察します。同じ時間帯であっても待機室を使用し、できるだけ接触を少なくします。

②当院は常時空気が入れ替わるように設計しています。可能であれば窓を開けてさらに換気を行います。夏場など気温の高い日には熱中症の危険もありますので、窓は開けずに、換気扇を回しながらエアコンを使用します。また空気清浄機も併用します。

③ソファやドアノブなど患者さまが触れる場所は清掃、消毒を定期的に行います。

④スタッフは標準予防策(マスク着用、手洗い・手指消毒)を徹底し、体調不良時には勤務しないことを徹底します。また必要な場合にはゴーグルや手袋、エプロンなどの着用を行います。

診療カレンダー

4月
27
診 療
28
診 療
29
診 療
30
休 診
31
診 療
1
午 前
2
休 診
3
診 療
4
診 療
5
診 療
6
休 診
7
診 療
8
午 前
9
休 診
10
診 療
11
診 療
12
診 療
13
休 診
14
診 療
15
午 前
16
休 診
17
診 療
18
診 療
19
診 療
20
休 診
21
休 診
22
休 診
23
休 診
24
休 診
25
診 療
26
診 療
27
休 診
28
診 療
29
祝日
30
休 診
5月
1
診 療
2
診 療
3
祝日
4
祝日
5
祝日
6
午 前
7
休 診
8
診 療
9
診 療
10
診 療
11
休 診
12
診 療
13
午 前
14
休 診
15
診 療
16
診 療
17
診 療
18
休 診
19
診 療
20
午 前
21
休 診
22
診 療
23
診 療
24
診 療
25
休 診
26
診 療
27
午 前
28
休 診
29
診 療
30
診 療
31
診 療
1
休 診
2
診 療
3
午 前
4
休 診
  
6月
29
診 療
30
診 療
31
診 療
1
休 診
2
診 療
3
午 前
4
休 診
5
診 療
6
診 療
7
診 療
8
休 診
9
診 療
10
午 前
11
休 診
12
診 療
13
診 療
14
診 療
15
休 診
16
診 療
17
午 前
18
休 診
19
診 療
20
診 療
21
診 療
22
休 診
23
診 療
24
午 前
25
休 診
26
診 療
27
診 療
28
診 療
29
休 診
30
診 療
1
午 前
2
休 診
  • 休診日
  • 午前診療のみ
  • 小児科のみ診療/内科休診
  • 小児科のみ午前診療/内科休診
診療案内、休診日、ワクチン情報、当院のお知らせをLINEでお届け中! こどもとおとなのM&Hクリニック 病気やワクチンについての新しい情報、休診などお知らせします Facebookでも病気やワクチンについての新しい情報、休診などお知らせします。

当院の特長

Features.01

あかちゃんからご年配の方どなたでも気軽に何でもご相談いただけるクリニックです。

Features.02

健診、健康相談、予防接種など健康増進や病気の予防に力をいれます。

Features.03

内科診療だけでなく、ケガをされた時の縫合処置もお任せください。


診療内容

こどもとおとなのM&Hクリニック

医 師
院長:津田 雅世  
副院長:上仲 永純
診療科目
小児科 循環器内科 内科
住 所
〒679-0211 
兵庫県加東市上滝野2418番1
電 話
0795-48-1192
F A X
0795-48-1195
アクセス
電車:JR加古川線【滝野駅】より徒歩5分
お車:滝野社インターから5分
バス:神姫バス【滝野バス停】より徒歩2分
診療時間
午前診療 こども・おとな
(受付終了時間11:30)
9:00~12:00(受付終了時間11:30)
予防接種・健診 こども
※完全予約制
14:00~15:30
午後診療 こども
(受付終了時間17:00)
15:30~17:30(受付終了時間17:00)
午後診療 おとな
(受付終了時間17:00)
15:00~17:30(受付終了時間17:00)

※おとなの予防接種・健診は午前、午後診療の時間に
電話予約の上お越しください
休診日:木曜、土曜午後、日曜、祝日